「血管年齢」って?ショッピングモールでの指先測定は信頼できる?新着!!
ショッピングモールなどに設置された機器で「血管年齢」を測った結果について、患者さんからご相談を受けることがあります。 指先の装置は、指先に光を当てて脈の波形(フォトプレチスモグラフィ/加速度脈波)を読み取り、独自の換算式 […]
Apple Watchの新機能「睡眠時無呼吸通知」とは?
Apple Watch Series 9/Series 10/Ultra 2 では、watchOS 11 以降で「睡眠時無呼吸通知」機能が利用できます。 就寝中に腕のわずかな動きを測定し、「呼吸パターンの乱れ」が一定以上 […]
夏休みの飛行機旅行で健康を守るために
はじめに 夏休みシーズンになると、国内外へ飛行機でお出かけする方も多いかと思います。 楽しい旅を万全の体調で楽しむために、機内環境の特徴とそこで起こりやすい健康トラブルを知り、 “備える・防ぐ・対応する” ポイントを押さ […]
高校1年生の皆さん、HPVワクチンの接種はお済みですか?
子宮頸がんの主な原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)感染を防ぐため、HPVワクチンの接種は非常に重要です。 HPVワクチンを接種することで、子宮頸がんの原因となる感染の約90%を予防できることがわかっています。 高 […]
夏は冬より血圧が下がる?―季節による血圧の変動をわかりやすく解説(夏編)
毎日暑いですね。この時期の外来ではよく「夏になると血圧が下がるんですが大丈夫ですか?」といったご相談をいただきます。実は血圧は季節や気温の影響を大きく受けることが知られており、夏と冬では平均で10 mmHg前後の差が出る […]
暑い夏にぴったり 新作弾性ストッキング入荷しました
こんにちは。暑さが厳しい毎日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 立ち仕事や長時間の移動などで「脚のむくみ」が気になる方におすすめの弾性ストッキングですが、「夏はとにかく暑くて履いていられない」という声をよく耳 […]
熱中症―リスクとその対策―
1. はじめに 日本の夏は年々暑さを増し、救急搬送される熱中症患者も増加傾向にあります。例年、ゴールデンウィーク明け(5 月上旬)から件数が急増 し、7月に件数がピークになります。しかも 年間で 1,000 人以上が命を […]
帯状疱疹ワクチンで 認知症予防?
ウイルスと認知症、じつは関係があるかも? 近年の大規模調査で、ヘルペスウイルスに感染した経験がある人は、ない人よりも将来認知症になりやすい ことが報告されています。さらに、抗ウイルス薬を服用した人では認知症が少なかった […]
Apple Watchで不整脈はここまで分かる! ―Apple Heart Studyが示した可能性と限界―
「スマートウォッチで心臓の病気が早期に見つかるらしい」——そんなニュースを耳にしたことはありませんか?Apple Watch には心拍センサーと 1 誘導心電図(ECG)アプリが搭載されており、とくに心房細動(AF) の […]
令和7年度 葛飾区 もの忘れ予防健診
認知症は、症状が軽いうちに気づき、適切な治療を受ければ、病状の進行を遅らせたり、場合によっては症状を改善することもできます。 ご家族の方からもぜひ健診の受診をお勧めしてください。 <対象者> 令和7年4月1日現在、区内 […]