葛飾区HPVワクチンキャッチアップ接種は初回を3月までに!新着!!
HPVワクチンキャッチアップ接種の対象者に対するワクチン接種の公費負担(無料)期間は今年3月で終了の予定でしたが、経過措置が設けられることが決定しました。 キャッチアップ接種期間中(2022年4月1日〜2025年3月31 […]
認知症〜14のリスク因子とは〜?新着!!
平成28年度高齢社会白書によると、2012年は認知症患者数が約460万人、65歳以上の高齢者人口の15%という割合でしたが、2025年には、約700万人、65歳以上の高齢者の5人に1人、20%が認知症になると見込まれてい […]
当院の新型コロナウィルスPCR検査について
全自動遺伝子解析装置SmartGene®️によるRT-PCR法による検査です。 感度・特異度が非常に高い一方、検査に時間がかかります。(60分程度) 多くのクリニックで行われている迅速PCR検査はNEAR法によるものです […]
発熱外来に高機能空気清浄機を導入しました
発熱外来の待合室にフクダ電子製 空気清浄除菌脱臭装置FDS-01を導入しました。 一般的なHEPAフィルターより高性能なULPAフィルターを搭載し、2本の強力な紫外線ランプをウィルスに直接照射することでウィルスや菌の抑制 […]
インフルエンザ治療薬の予防投与について【自費診療】
インフルエンザの予防には、まずワクチン接種が重要です。1シーズン通しての発症予防、重症化予防が期待できます。 しかし、同居の家族がインフルエンザを発症してしまった場合などは、感染してしまう可能性は高くなります。 入試を控 […]
高齢者肺炎球菌ワクチン、検討中の方は今年度中に
接種が推奨されるのは? * 65歳以上の高齢者 * 以下の基礎疾患を持つ方 葛飾区の65歳以上の方へお知らせ 区からの接種券が届いている65歳の方、もしくは60〜65歳で身体障害者手帳1級相当の方は、今年度中の接種では自 […]
65歳以上の方はワクチンで肺炎予防を
なぜ65歳以上は肺炎予防が必要なのか? 肺炎は、年齢が上がるほどかかりやすい病気です。また、重症化するリスクも年齢とともに高まります。 肺炎による死亡者の97.9%が65歳以上であることがわかっています。 肺炎の原因は? […]
電子処方箋とは?どう便利なの?
当院で電子処方箋の発行ができるようになりました。 電子処方箋とは何か、どう便利なのか、について今回は解説いたします。 電子処方箋とは? 電子処方箋は、従来の紙の処方箋とは異なり、デジタルデータでの運用となります。 データ […]
異なるワクチンの接種間隔は?同時接種について
ワクチンの接種間隔についてや同時に接種して大丈夫かどうか、などのご質問をよくいただきますので、今回お話しさせていただきます。 ワクチンは、主に生ワクチン、不活化ワクチン、mRNAワクチンに分類されます。 生ワクチン(注射 […]
知ってますか?トランス脂肪酸
「トランス脂肪酸」という名前を聞いたことはありますか? なんとなく体に悪いものと認識されている方は多いかもしれません。 トランス脂肪酸とは? 天然の不飽和脂肪酸のほとんどは、化学構造式の炭素間の二重結合がすべてシス(ci […]