Apple Watchの新機能「心房細動履歴」
Apple Watchの機能に、2024年5月22日「心房細動履歴」が加わりました。 この機能の対象となるのは、すでに心房細動と診断されている22歳以上の方です。 Apple Watchの1週間の合計装着時間のうち、心房 […]
低用量ピルを飲むと血栓ができやすくなる?
低用量ピルは、上手に活用すれば女性にとって大変メリットが大きいお薬です。 一方で、血栓症のリスクが増加することが知られています。では、実際に低用量ピルを内服すると、どれくらい血栓ができやすくなるのでしょうか? 海外の調査 […]
ご存知ですか?携帯型心電計
動悸や脈の乱れを感じて、医療機関を受診し、24時間心電図を行なったけれども、検査中には症状が出なかったという経験をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。 当院では、発作の頻度は少ないけれども慢性的に動悸や脈の乱れの自覚が […]
血圧と塩分の関係について
血圧が高い方は塩分を控えましょう、というのはよく聞くお話だと思います。 では、それはなぜでしょうか? 塩分(ナトリウム)をたくさんとると、血液の浸透圧が高くなるのを防ぐため、血液中の水分が増えます。 その結果、体の中を循 […]
妊娠・授乳中の薬について
妊娠中の薬 妊婦さんがよく遭遇する症状とお薬について解説します。 ①嘔気・胸焼け 妊娠初期のつわりの時期はとても辛いですよね。 症状を和らげるお薬で、安全に使用できるものがあります。 また、生姜(しょうが)の香りや成分が […]
「総合感冒薬(風邪薬)」とは?
気候の変化、寒暖差に伴って、風邪を引いてしまうことは誰にでもあります。 風邪症状が出ると、市販の総合感冒薬を内服する方も多いかと思います。 総合感冒薬にはいくつか注意点があり、それは病院で処方される総合感冒薬についても同 […]
ビタミンD、足りてますか?
日本人の98%がビタミンDが不足していることが2023年に発表された研究で明らかになりました。 (出典:https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0022316 […]